【打撃】打率を上げる方法をてこの原理から理解しましょう

どうしたら打率を上げることができますか?

これも私が野球教室や野球塾でよく聞く質問の一つです。

ここで石毛理論における打率、確率の上げ方について書きたいと思います。

 

バッティングというのは正確にバットの芯でボールをとらえることが大事です。

そのためには、バッティングでどのようにしてバットをボールに当てると、確率高く芯に当てることができるのかという「原理・原則」を理解しなくてはいけません。

 

 

例えば、金づちで釘を打つときの事を考えてみましょう。

金づちで釘を打つときには、「てこの原理」が働いています。

支点がヒジ、力点が手首、作用点が金づちの先、という具合です。

支点を固定すると、金づちの先が安定します。支点を固定するためにヒジは体の近くに置きます。

 

しかし、こんな風にヒジを体から離して大振りしては、金づちは釘にあたりません。

 

 

支点を固定して、正確に釘の先を叩かなければいけません。

だから脇を閉めてヒジから先で真っすぐに釘を打つことが必要になります。

 

 

バッティングも同じようにてこの原理でバットでボールを打っています。

バットを金づちとして、ボールが釘とします。

センター方向へ強い打球を確率高く打つには、右ヒジを体から離さずに、ボールに対してレベル(水平)なスイングが必要です。

 

 

もう一点、石毛理論ではヒッティングポイントは左足の前です。

前に重心移動して打ちに行くことが必要になります。

 

 

原理・原則に当てはめて理解して、練習に取り組むことが重要です。

自分なりに理解しながら進めることで、練習の効率は格段に上がるはずです。

皆さんもトライしてみてください。

 

 

 

※石毛理論の「打撃の基本」については、AI野球教室の動画レッスン、Q&Aでも詳しく解説しています