長野市で野球教室を行ったときの様子です その②

前回に引き続き、石毛さんによる守備のコーチングの様子です。

 

グラブの基本的な使い方や捕球の仕方を実演を交えて説明しています。

 ポイントは以下の6つです。
 ・体の真ん中で捕球する
 ・捕ってから後ろに行かない
 ・グラブは胸から挟み込むように使う
 ・ヒジは体の中に入らない
 ・グラブでボールを弾くイメージ
 ・受けずにボールを捕りに行く

 

子どもたちは、捕ってから後ろにステップしてしまうことが多いのですが、石毛さんはライン上をまっすぐに前にステップしていますね。是非子供たちにも、動画を何度も見て、後ろに足を出してしまう癖を治してほしいです。

 

 

次の練習は、主に前に出る練習です。

ポイントは以下の2つです。
 ・捕るときに右足を外側に向ける
 ・前に出て捕球する

前に出られるか、出られないかでコンマ1秒の差が生まれます。その差がアウトになるか、セーフになるか紙一重のところで変わってきます。しっかりと前に出て捕球する練習をしましょう。

 

 

最後は下がって捕球したり、回転して送球する練習などです。

ポイントは以下の5つです。
 ・下がりながら捕球する
 ・捕ったら胸に収める
 ・前に突っ込まない
 ・グラブ側の手を上げる
 ・投げた後は前足一本で立つ

送球ミスにつながりやすいのは、前に突っ込むことや、回転で投げてしまい煽りを生じさせてしまうことです。

動画を見直して何度も練習してほしいです。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です