AI野球教室運営です。
「投球編」Q&Aに動画を追加しました
今週も元中日ドラゴンズの小野和幸さんに出演していただき、「投球」のQ&A動画を追加しました。
2つの質問に答えていただいています。
下半身を使って投げるとはどういうことですか
下半身を使って投げると、よく監督やコーチが言っているのを聞いたことがあります。
でも、下半身を使って投げるってどういうことか分からないですよね。下半身をどう使えばよいのでしょう。
小野さん曰く、「2本の腕と2本の足では2本の足のほうが力が強い。だから足の力と体重移動を使って投げるとより早く投げることができる」そうです。
投げるときの後ろ足は、「蹴る」のではなく「引きずる」のが正しいそうです。また、引きずりながら2本の足でバランスを取ることが必要らしいです。
投球後の左足は、投げた後に伸びてくる形が正しいです。動画で確認してみてください。

肩を強くする練習は何ですか
ピッチャーとしては、球速を早くしたい。肩を強くしたいという思いは常に持っていると思います。
体格差や成長度合いによっても投げられる球速は違ってきます。無理して早い球を投げようとする必要はありません。
今回は、日々の練習の中で球速を早くするためにどういう練習が必要か小野さんに聞きました。
「45度の角度の遠投」が効果的だそうです。
遠投では、大きなフォームで大きく投げる。その中で腕を振る筋肉と、振った腕を戻す筋肉の可動域を広げたり強くすることができるそうです。
是非遠投を試してみてください。

今回は以上となります。