長野市で野球教室を行ったときの様子です その④
長野で行った野球教室の動画はこれで最後です。 石毛さんによる打撃のコーチングの様子をYoutubeにアップしています。 この動画の6つのポイント 肩から肩へスイングする 腕を曲げずに三角形を作ってスイング …
長野で行った野球教室の動画はこれで最後です。 石毛さんによる打撃のコーチングの様子をYoutubeにアップしています。 この動画の6つのポイント 肩から肩へスイングする 腕を曲げずに三角形を作ってスイング …
前回に引き続き、石毛さんによる打撃のコーチングの様子です。 Youtubeにアップしています。 新聞紙を丸めて、室内でもできる打撃練習です。 雨の日などには、室内で練習することもあるかと思いますが、是非トライしてみてくだ…
8月4日に、石毛さんにバッティングを指導をしてもらいました。 指導前と、指導の様子、そして指導後の子どもたちの様子を追っていきます。 指導後、子どもたちにどんな変化がうまれるかを、掲載していきたいと思っています。 &nb…
前回に引き続き、石毛さんによる守備のコーチングの様子です。 グラブの基本的な使い方や捕球の仕方を実演を交えて説明しています。 ポイントは以下の6つです。 ・体の真ん中で捕球する ・捕ってから後ろに行か…
少し遅くなってしまいましたが、9/8に長野市若穂川田で野球教室を行ったときの様子です。 当日は10年目を迎えた石毛杯の準決勝・決勝を行う予定でしたがあいにくの雨模様で順延となりました。 当日は、地元の体育館で川田保科少年…
◆守備のときにボールを弾いてしまいます。どうすればよいですか? こういう質問をよく受けます。 昔から、「グラブを立てて使いなさい」と言われてきた人もいると思います。 これは間違いです。 確率が上がらない原因…
◆守備の確率を上げるための大事なことです。 昔から左足の前で捕球しなさい。と言われてきたと思いますが、これは間違いです。 守備は、捕球するだけではなく、捕球してから送球しなくてはいけません。 …
◆正しいボールの握り方を教えてください。 というよくある質問に答えたいと思います。 ボールの握り方という最も基本的なことが、意外と正しく認知されていません。 ボールの握り方のポイ…
◆もっとコントロールを付けたいです。どうすればよいでしょうか。 こういう質問もよくいただきます。 少年野球、中学野球で最も失点に絡むのは、送球のミスです! コントロールをよく投げるためには、ど…
どうしたら打率を上げることができますか? これも私が野球教室や野球塾でよく聞く質問の一つです。 ここで石毛理論における打率、確率の上げ方について書きたいと思います。 バッティングというのは正確にバットの芯で…
バッティングでどうしたら遠くに飛ばせるようになりますか? ホームランが打ちたいです。 という質問をよく受けます。 日本の野球指導では、よく上から下に向かってスイングしましょうとか言われてきたと…
◆今回は、石毛さんに【野球の指導者に大事な資質とは何か】について伺いたいと思います。 石毛宏典(以下:石) :指導者は、子どもたちに対して、素直になれと言いますが、「指導者も素直な気持ちを持ち…