ITチャリティ駅伝での野球教室
11/18(日)はお台場で行われたITチャリティ駅伝にて野球教室を行いました。 NITとはIT業界のうつ病による未就労者を支援するための取り組みです。当日は沢山の人が来場して大盛況でした。 当日の野球教室の…
11/18(日)はお台場で行われたITチャリティ駅伝にて野球教室を行いました。 NITとはIT業界のうつ病による未就労者を支援するための取り組みです。当日は沢山の人が来場して大盛況でした。 当日の野球教室の…
こんにちは。AI野球教室運営です。 前回に引き続き投球編のレッスン動画をアップロードしました。 今回も元中日ドラゴンズの小野和幸さん(wikipedia)に出演していただいています。 ピッチャーが練習する中…
動画レッスンに新たに「投球編」を追加しました AI野球教室運営です。 「投球編」は、元中日ドラゴンズの小野和幸氏に出演してもらっています。 小野和幸氏といえば、今年甲子園を沸かせた秋田県の金足農業高校出身でもあります。 …
バッティングのQ&Aに3本の動画を追加しました。 スタンドティーではどこを狙って打てばいいのでしょうか インパクトで先に手が動いてしまい下半身主導で動かしたいです &nb…
動画レッスン画面に、次の動画、前の動画に移動するためのボタンを追加しました。 赤枠で囲っている部分です。ボタンを押すと次の動画または前の動画にジャンプすることができます。 また、今回の変更からPCで閲覧いただく場合には、…
この記事では、石毛さんのバッティング指導前と指導後からの変化を掲載しています こんにちは、YASUです。 8月4日に石毛さんからバッティングを指導をしてもらいました。 前回とは別の子の、指導前・指導の様子・指導後の様子を…
走塁は、野球をする上で必ず必要になりますが、案外と走塁の事を正しく教えてくれる人は少ないのではないのでしょうか。 ベースを踏む位置や、ベースの踏み方、オーバーランなど走塁にもエッセンスは詰まっています。 &…
キャッチボールのQ&A 三つの動画をアップしました。 「上体が突っ込んでしまうのはどうすればいいですか」 上体が突っ込んでしまう癖のある子は多いです。 上体が突っ込むのは、気持ちが前に行き過ぎているからです。高い…
長野で行った野球教室の動画はこれで最後です。 石毛さんによる打撃のコーチングの様子をYoutubeにアップしています。 この動画の6つのポイント 肩から肩へスイングする 腕を曲げずに三角形を作ってスイング …
AI野球教室運営です。 守備のQ&A 動画を追加しました。 「どんな体勢でも強く正確な送球がしたいです」 フットワークが上手く使えていなかったり、体が突っ込んでしまう子供が多いです。そ…
外野からの返球の仕方に関するレッスン動画を追加しました。 外野からの返球時は、まずはボールを逸らさないことが第一です。 逸らしたらランニングホームランになってしまいます。 また、グラブの前に空間を作ってハン…
前回に引き続き、石毛さんによる打撃のコーチングの様子です。 Youtubeにアップしています。 新聞紙を丸めて、室内でもできる打撃練習です。 雨の日などには、室内で練習することもあるかと思いますが、是非トライしてみてくだ…