Q&A動画「捕球した後の握り替え」を追加しました
Q&A動画「捕球した後の握り替えができないのはどうすればいいですか」を追加しました 握り替えがしっかりしていないと、良い回転では投げられません。 捕ったときに、握り替えがスムーズにできるように訓練が…
Q&A動画「捕球した後の握り替えができないのはどうすればいいですか」を追加しました 握り替えがしっかりしていないと、良い回転では投げられません。 捕ったときに、握り替えがスムーズにできるように訓練が…
Q&Aに動画を追加しました。 「スピンの効いたボールが投げたいです。」の動画を追加しました。 ヒジを下げずに、体の回転を使わずに、股関節を前に出すような意識が必要です。 体が前に突っ込まないことも大事です。 是非…
先日、JBS武蔵と打撃・「守備・キャッチボールの基本について、撮影を行いました。 JBS武蔵はYoutubeで野球動画を配信している野球Youtuberです。 https://www.youtube.com/channe…
8月4日に、石毛さんにバッティングを指導をしてもらいました。 指導前と、指導の様子、そして指導後の子どもたちの様子を追っていきます。 指導後、子どもたちにどんな変化がうまれるかを、掲載していきたいと思っています。 &nb…
前回に引き続き、石毛さんによる守備のコーチングの様子です。 グラブの基本的な使い方や捕球の仕方を実演を交えて説明しています。 ポイントは以下の6つです。 ・体の真ん中で捕球する ・捕ってから後ろに行か…
AI野球教室に、走塁編のレッスン動画を2本追加しました。 1つ目は、「セフティーリードの取り方、ラインの取り方」の動画です。 ランナーは、塁に出るだけでなく塁に出たら本塁に帰ってこなければなりません。まずは…
少し遅くなってしまいましたが、9/8に長野市若穂川田で野球教室を行ったときの様子です。 当日は10年目を迎えた石毛杯の準決勝・決勝を行う予定でしたがあいにくの雨模様で順延となりました。 当日は、地元の体育館で川田保科少年…
石毛宏典が教える、「ゲッツーの時のセカンドのベースターンのコツ」の動画を追加しました。 ゲッツーの時のベースターンは、ケガを防ぐ意味でも重要な技術です。 今は危険なゲッツー崩しを仕掛けてくることは減りました…
石毛宏典が教える、送球時のイップス解消法の動画を更新しました。 送球に不安感・イップス 2分弱の短い動画ですので、是非ご覧下さい。
本日は石毛宏典とJBS武蔵の河合コーチの対談を行いました JBS武蔵はYoutubeやリアルの野球教室を中心に活動している野球教室です。 今回はJBS武蔵の河合コーチと、現役時代のこと、現在の活動についての…
9/8に、長野県長野市若穂川田で予定していた石毛杯の準々決勝、準決勝、決勝が雨で流れてしまったため、野球教室と講演を行いました。 今年は、石毛杯を始めてから10年目の記念すべき年です。 長野商…
フィールドフォースで野球教室を行ったときの様子です 子供達数名を相手に、もっとも初歩の打撃・守備・キャッチボールなどを教えています。 全体で3時間くらいの野球教室ですが、親御さんも交じって楽しい野球教室になりました。 …